2011年09月05日
はじめに ~このブログについて~
はじめましての方、話を聞いて来てくださった方、
ありがとうございます。 管理人のusiki@篠ノ井ですm(_ _)m
*このブログは
・管理人が参加しているボランティア団体「子どものびのびネットワーク」の活動に関することの発信
・子どもの育ちと、子ども支援に関する情報
・管理人が勉強中のことの記録(自己流)
・ワーキングマザーとしての日々のつぶやき
が中心となっております
*このブログのお願い
・管理にかける時間が少ないため。お問い合わせにお答えするにはお時間をいただきたいのです。
・トラックバック、コメントは認証制にしております。コメントでは迅速な対応ができませんので、内容によっては承認できないときもあります。話を深めたいような内容はできるだけトラックバックでお寄せいただければありがたいです。
・個人情報が入るコメントや、こどもの閲覧にそぐわない内容のコメントは承認できません。
・リンク掲載については事前に一度ご連絡ください。
・当方からのリンクを、直接お会いした方にはずうずうしくお願いするかと思います。どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます。 管理人のusiki@篠ノ井ですm(_ _)m
*このブログは
・管理人が参加しているボランティア団体「子どものびのびネットワーク」の活動に関することの発信
・子どもの育ちと、子ども支援に関する情報
・管理人が勉強中のことの記録(自己流)
・ワーキングマザーとしての日々のつぶやき
が中心となっております
*このブログのお願い
・管理にかける時間が少ないため。お問い合わせにお答えするにはお時間をいただきたいのです。
・トラックバック、コメントは認証制にしております。コメントでは迅速な対応ができませんので、内容によっては承認できないときもあります。話を深めたいような内容はできるだけトラックバックでお寄せいただければありがたいです。
・個人情報が入るコメントや、こどもの閲覧にそぐわない内容のコメントは承認できません。
・リンク掲載については事前に一度ご連絡ください。
・当方からのリンクを、直接お会いした方にはずうずうしくお願いするかと思います。どうぞよろしくお願いします。
子ども条例の制定を求める要望書(第2弾)提出開始です
長野県への申し入れ書を提出しました(12.24一部修正)
子どものびのびネットワーク 10月17日18時~
喜多明人先生の学習会を開きました
子どものびのびネットワーク に参加しませんか
長野県への申し入れ書を提出しました(12.24一部修正)
子どものびのびネットワーク 10月17日18時~
喜多明人先生の学習会を開きました
子どものびのびネットワーク に参加しませんか
Posted by usiki@しののい at 01:34│Comments(1)
│子どものびのびネットワークについて
この記事へのコメント
こんにちは。子どものびのびネットワークメンバーで山形村の中村健です。さっそくのブログの開設、大変ありがたいです。県の子ども条例に向けた前向きな議論、交流の輪が拡がることを願っています。
Posted by ケン(中村) at 2011年09月05日 14:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。