全国学力テスト 県教委集計への参加 県内市教委 割れる判断
以下、新聞記事の抜粋です
~~~~~~~~~~~~~~~
全国学力テスト 県教委集計への参加
県内市教委 割れる判断
参加6市教委「客観的データ得る機会」
不参加13市教委費用や実施時期 ネックに
(平成23年10月5日信毎朝刊 第10面)
(
ワード)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)
2007年度から毎年、小6と中3を対象に実施。国語と算数・数学の2強かで、基礎的知識を問うA問題と、活用力を調べるB問題の2種類がある。学習環境や生活習慣なども調べる。当初は全員参加で全国集計したが、年間60億円の費用がかかることもあり、10年度から約3割の学校を抽出する方式に変更した。本年度は、東日本大震災で実施が困難になったことから、希望校に問題を配布するにとどめた。
続きを読む
~~~~~~~~~~~~~~~
全国学力テスト 県教委集計への参加
県内市教委 割れる判断
参加6市教委「客観的データ得る機会」
不参加13市教委費用や実施時期 ネックに
(平成23年10月5日信毎朝刊 第10面)
(

2007年度から毎年、小6と中3を対象に実施。国語と算数・数学の2強かで、基礎的知識を問うA問題と、活用力を調べるB問題の2種類がある。学習環境や生活習慣なども調べる。当初は全員参加で全国集計したが、年間60億円の費用がかかることもあり、10年度から約3割の学校を抽出する方式に変更した。本年度は、東日本大震災で実施が困難になったことから、希望校に問題を配布するにとどめた。
続きを読む
義務教育法改正法案 35人学級化
以下、新聞記事の抜粋です
~~~~~~~~~~~~~~~
「中3まで35人学級化」
文科省 義務教育法改正案で
(平成23年9月21日信毎朝刊 第2面)
公立の小学1年生に続き35人学級を順次拡大するため、文部科学省が来年の通常国会に提出する義務教育標準法の改正案で、公立中学3年までの義務教育全学年を対象とした35人学級化の明記を検討していることが20日、分かった。同省は来年度は小2に導入する方針をすでに決めているが、将来的な35人学級の拡大を法的に裏付けるのが狙い。(中略)
長野県は2002年度、1学級の上限を35人とする「30人規模学級」を小学1年に導入し、04年度には小学校全学年に拡大。本年度は、中学1年にも『30人規模学級』を適用している。
~~~~~~~~~~~~~~~
以上 引用終わり
タグ :義務教育法改正
県政タウンミーティング(教育) 本日まで申込
いいね!を押してくださった方、ブログを見てくださったかた
ありがとうございます(T-T)。
============================
★県が、県政タウンミーティング(グループ討議)への参加者を募集しています!
知事、教育長、教育委員と県民が教育について対話します
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/kurumaza/town230919.htm
参加人数が集まらないのでしょうか、募集期間が延長になっているようです。
FAX、E-Mailで9月8日本日中に県庁までお申込くださいとなっています。
お近くの方は是非ご検討くださいね。
以下、県のHPより引用です
========================
県政タウンミーティング(教育)
日時:平成23年9月19日(月・祝日) 13時30分~16時30分
場所:長野県庁 講堂
テーマ:『10年後の学校を考えよう』
教育をめぐる環境が大きく変化する中で、長野県の次代を担う子どもたちの「学びの場」
である学校はどうあるべきか。10年後に実現したい学校教育の将来像を参加者みんな
で議論します。
○県民の皆さんとテーマに基づいて意見交換を行う集会です。
○県内各地で開催し、どなたでもご参加いただけます。
(1) 対象者
長野県に在住、在勤又は在学する方で、熟議(グループ討議)にご参加いただける方
(2) 募集定員
30名程度
(3) 募集期間
平成23年8月19日(金)から平成23年9月8日(木)(期間内必着)※募集期間を延長しました!
お申込み多数の場合は、抽選により参加者を決めさせていただくことがあります。
(4) 申込方法
ア 次のいずれかの方法により、県庁広報県民課「県政タウンミーティング」担当あてにお送りください。
なお、お申込みはグループや団体単位ではなく、個人ごとにお願いします。
(※いただいた個人情報は、他の目的で一切使用いたしません。)
============================
以上情報提供まで
♪9月5日から一週間は自殺予防週間キャンペーン中です♪
ありがとうございます(T-T)。
============================
★県が、県政タウンミーティング(グループ討議)への参加者を募集しています!
知事、教育長、教育委員と県民が教育について対話します
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/kurumaza/town230919.htm
参加人数が集まらないのでしょうか、募集期間が延長になっているようです。
FAX、E-Mailで9月8日本日中に県庁までお申込くださいとなっています。
お近くの方は是非ご検討くださいね。
以下、県のHPより引用です
========================
県政タウンミーティング(教育)
日時:平成23年9月19日(月・祝日) 13時30分~16時30分
場所:長野県庁 講堂
テーマ:『10年後の学校を考えよう』
教育をめぐる環境が大きく変化する中で、長野県の次代を担う子どもたちの「学びの場」
である学校はどうあるべきか。10年後に実現したい学校教育の将来像を参加者みんな
で議論します。
○県民の皆さんとテーマに基づいて意見交換を行う集会です。
○県内各地で開催し、どなたでもご参加いただけます。
(1) 対象者
長野県に在住、在勤又は在学する方で、熟議(グループ討議)にご参加いただける方
(2) 募集定員
30名程度
(3) 募集期間
平成23年8月19日(金)から平成23年9月8日(木)(期間内必着)※募集期間を延長しました!
お申込み多数の場合は、抽選により参加者を決めさせていただくことがあります。
(4) 申込方法
ア 次のいずれかの方法により、県庁広報県民課「県政タウンミーティング」担当あてにお送りください。
なお、お申込みはグループや団体単位ではなく、個人ごとにお願いします。
(※いただいた個人情報は、他の目的で一切使用いたしません。)
============================
以上情報提供まで
♪9月5日から一週間は自殺予防週間キャンペーン中です♪