佐久・地域医療センター基本構想案

usiki@しののい

2011年09月25日 22:21


以下、新聞記事の抜粋です
~~~~~~~~~~~~~~~
佐久・地域医療センター基本構想案 本院は病床数300
再構築の全体像そろう
(平成23年9月21日信毎朝刊 第4面)

 県厚生連佐久総合病院(佐久市臼田)は20日、同病院を分割・移転する再構築計画で、2016年度を目標に現在地に整備する地域医療センターの基本構想案を始めて公表した。同センターに佐久総合病院全体を統括する本院機能をおくと明記。地域医療の取り組みや研修・教育・研究あんどの病院機能を充実させる。(中略)
 本院の病床数は300床、外来は1日900人を想定しており、医師は60人の予定。同病院は本院の診療科目について、これまで「小児科の存続は難しい」としてきたが、小児科医確保にめどが立ち、残すことに下。産婦人科は佐久医療センターに移る。
(中略)在宅医療を担う地域ケア科などの機能を強化した「地域ケアセンター」、発達障害などに対応する「すくすくこどもセンター」など6つのセンター機能を持たせた。 
基本構想案は、同病院が20日夜に佐久市役所で開いた市医療体制連絡懇話会の会合で示した。


~~~~~~~~~~~~~~~
以上 引用終わり


関連記事